妊婦が頭痛に悩まされるのは、つわりの症状の1つや急な片頭痛が多いです。
少しズキンッとする軽いものから、日常生活ができないほどの重い頭痛まで、重症度は人それぞれ。
こうした妊娠中の頭痛の原因に関しては、いろいろとあるようです。
ホルモンバランスの急激な変化
妊娠初期の頃にはおなかの中の赤ちゃんを成長させるために、黄体ホルモンというホルモンが大量に分泌され、ホルモンバランスが急激に変化します。
その急な変化に身体がついていけず、頭痛などの症状が現れるそうです。
おなかの中の赤ちゃんが大きくなって体重が増えるため
身体のバランスが崩れて姿勢が悪くなって頭痛になることもあるそうです。
寝不足
寝不足は妊婦に限らず頭痛になりやすいですね。
血圧が高くなるため
妊娠中は血圧が上がりがちで、脳血管が広がり周囲の神経を圧迫することもあり、血行不良となって肩や首が凝り、頭痛が起こることもあるようです。
他にも、妊娠中のストレス・身体のコリ・鉄分不足による貧血や、つわりによる食欲不振からくる脱水症状なども頭痛の原因と言われています。
このように妊婦は実に様々な原因で頭痛になりますが、自分で試せる対処法もあるのでご紹介します。
間違っても自己判断で市販の頭痛薬は飲まないように。
妊婦の頭痛の対処法
テレビやスマホの使用時間を短くする
テレビやスマホの画面などLEDを使用した画面を長時間見ていると頭が痛くなったことはありませんか?
この頭痛の原因は、最近よく知られているブルーライトという光です。ブルーライトの光は目がまぶしさを感じたり、画面がちらついて感じるのです。
そして、そのちらついた画面を見るために脳がピントを合わせようと頑張るので、疲れてしまって頭痛になるそうです。
気分転換する
心身にストレスを感じていて頭痛になっている場合は、その場所から離れたりして、早めに気分転換をしましょう。
水分補給をする
脱水症状になると、体の水分量が減って、血液がドロドロになります。そのドロドロの血液は流れが悪いので血行不良を起こします。
すると、十分な血液が頭まで届きにくくなって頭痛になるということもあります。
少しずつこまめに水分を補給しましょう。ただし、コーヒーやアルコールは利尿作用があるので水分補給には向いていません。
冷やす
脳血管が広がって周囲の神経を圧迫して頭痛が起きることがあるとお伝えしました。
つまり、その広がった血管を抑えてあげれば良いので冷やすと良いと考えられています。
冷やす場所は痛みがある部分です。血管が広がっている所に氷嚢を当てたりして冷やしましょう。
温める
緊張型頭痛の場合には体を温めることでリラックスできて頭痛が緩和されると考えられています。
アロマで芳香浴をする
アロマで芳香浴をすると、アロマオイルの作用に加えてお風呂自体のリラックス効果や血行促進効果が加わります。
頭痛に良いと言われていてもアロマバスに向かないオイルもあるので、以下のいずれかを選ぶと良いでしょう。
- ラベンダー
- カモミール・ローマン
- ローズマリー
身体を休める・無音時間をつくる
片頭痛の場合、光や音に敏感に反応して起きやすいので、
ズキズキと痛むときには暗くて静かな場所で体を休めるのが良いそうです。
つわりに効くツボを刺激する
ゆったりとした服装を心掛ける
妊娠中はマタニティウェアを着ていると思いますが、もう一度念のため確認しましょう。
- 自分で楽に着られるかどうか
- 前開きで羽織もの(温度の変化に対応しやすい)
- インナーは保湿タイプ(シルクがおすすめ)
- 胸元とおなか周りはゆったり
- 生地はのびやすいものを選ぶ
- お腹、腰、足元は暖かくする
- 3首(首、手首、足首)も冷やさないように
ストレッチやヨガで凝りをほぐす
肩こりをほぐす簡単なストレッチの方法を解説しているわかりやすい動画がありましたのでご紹介します。
↓↓↓
長時間同じ姿勢を避けること
緊張型頭痛の原因は、精神的・身体的ストレスであることが多く、
パソコンやスマホの操作などで長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすいそうです。
ずっと同じ姿勢でいると筋肉が緊張してしまうので、適度に休んで、上で紹介したストレッチや肩を回すような、ちょっとした運動をすると良いですよ。
鉄分をしっかり摂取する
脳血管が広がって周囲の神経を圧迫して頭痛が起きることがあるとお伝えしました。
そもそもなぜ脳血管が広がるのかというと、鉄分が関係しているという話です。
鉄分が足りなくなることで、頭部への酸素供給がうまく行われなくなります。
酸素不足を起こした血管は、酸素を少しでも多く取り入れようとしてぐっと拡張してしまうのです。
貧血のときはめまいで倒れたりしますよね。その度に、貧血の人には鉄分を摂るように言われたものですが、
ヘモグロビンが不足して酸欠になっていたのですね。
鉄分を多く含む食品には、レバー、貝類、魚類に海藻類などがあります。
積極的に鉄分を摂るようにしましょう。
対処法がダメなとき。。。
上記で紹介したような頭痛対策をしても、「症状が良くならない」「頭痛に我慢できない!」という場合は、産婦人科を受診して先生に相談してみましょう。
妊娠中も飲むことのできる薬や漢方を、処方してもらうことも可能です。ストレスが溜まると赤ちゃんにも良くないですから、我慢し過ぎないようにしましょう。
※やってはいけないのは、自己判断で市販の頭痛薬を飲んでしまう事です。赤ちゃんに影響が出る可能性があるので、まずはお医者さんに相談!
妊婦なら葉酸だけじゃなく、鉄分も摂れるサプリがおすすめ
今や葉酸をサプリで摂るのは当たり前になりましたが、よく考えられた妊活サプリでは葉酸だけでなく、鉄分もちゃんと含まれているものがあります。
そこで、数ある葉酸サプリの中から厳選したサプリメントをランキングにしました!
しかし、継続する自信がない人はサプリは向いていないでしょう。
継続しようと思っている方だけ見てみてください。
1位 野菜の粉末で固めていて凝固剤も無添加のパティ
パティ

- 葉酸400μg、鉄分15mg、カルシウム210mg等 マルチビタミン・ミネラルを摂取可能
- 天然由来100%・無添加
- 配合している野菜はすべて無農薬
価格 | 工場 |
---|---|
通常購入:5,400円 定期購入(6ヶ月):3,780円 |
GMP準拠工場 |
容量 | サポート |
120粒(30日分) | 社員スタッフによるサポート |

2位 女性100人の声から生まれた葉酸サプリのAFC葉酸サプリ
AFC葉酸サプリ
- 楽天マタニティ・ママ部門 1位 マタニティ食品部門 1位(2013年6月6日時点)
- 葉酸400μgを含む8種類のビタミン・ 鉄分10mg・カルシウム200mgを配合
- 静岡の妊娠を考えている方、妊婦さん、 産婦人科クリニックにヒアリングして作った
- 創業180年の本草製薬と 健康食品販売実績40年以上のAFCが共同開発
価格 | 工場 |
---|---|
都度購入 1個 1,944円 3個セット 5,184円 6個セット 9,072円 |
GMP準拠工場 |
容量 | サポート |
120粒(30日分) | コールセンターサポート |

3位 女性100人の声から生まれた葉酸サプリのベルタ葉酸サプリ
ベルタ葉酸サプリ
- 葉酸400μg含め27種類のビタミン・ミネラルを配合
- 18種類の野菜を配合
- 葉酸含有酵母(食品)を配合 合成葉酸を酵素で醗酵培養させ、吸収率と安全性を向上させている
- 栄養機能食品を取得
- 脂溶性ビタミンの過剰摂取防止へのこだわり
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンK - ツバメの巣、ヒアルロン酸、プラセンタ・コラーゲンなど高品質の美容成分を配合
価格 | 工場 |
---|---|
都度購入 5,980円 定期購入(6ヶ月継続) 3,980円 |
GMP準拠工場 |
容量 | サポート |
120粒(30日分) | 出産経験のある社員スタッフサポート |